STAFF BLOGスタッフブログ

2022年11月28日 | ブログ

岐阜に6件と犬山にも店舗がある

スイーツ店 ル・スリジェダムール

北一色店に行って来ました

岐阜県産和栗のモンブラン

こちらを頂けるのは、北一色店の喫茶サロンのイートインのみなので、待ち時間を避けるためにオープンの10時に伺いました

 

バニラアイス

カスタードクリーム

メレンゲ

生クリーム

栗の極細モンブラン

川上屋さんや、すやさんの栗きんとんも美味しいですが、いろんな味と一緒にふわふわモンブランでいただくのもとっても美味しかったです

 

1人1個注文しようと思ったのですが、すかさず店員さんが「結構大きいですが大丈夫ですか。。?」と教えて下さり、もう1品は10月の限定商品「かぼちゃのスフレ」を注文しました

確かにこの大きさは1人では食べきるのは難しそうでした

かぼちゃのペーストと、底にはかぼちゃが敷き詰められていて

あっつあつふっわふわほっくほくあまあまでした

 

 

お腹も満たされて北に向かってドライブへ

関市 モネの池

久しぶりに訪れましたが、相変わらず綺麗でずーっとみていられます

写真もたくさん撮りました

もう少し早い時間であればそのまま郡上や高山に行こうと思いましたが、喫茶と池でまったりしていたので今回は須原神社に向かいました

こちらの楼門のすぐ向こうに見える長良川には

「神の岩」が鎮座しています

県・市の重要文化財だそうで、奈良時代や江戸時代からの素晴らしい木造、屋根に生えた苔や草までもが良い雰囲気・景色でパワースポットと呼ばれるのも納得でした

さち

 

2022年11月03日 | ブログ

ちは

大変ご無沙汰しております

先日、「せせらぎ街道」に行ってまいりました

晴天で最高の行楽日和になりました

そして高山にレッツゴー 

毎年、11月前半が見ごろになっております

皆様もぜひお出かけください

南吉

2022年10月27日 | ブログ

 

岐阜県中津川市にある 龍神の滝

岐阜県ホームページより

中央アルプス最南端の標高1810.6mの奥三界岳が源の川上川は急流でいくつもの滝を作りながら木曽川へ合流します。岐阜県の名水に指定される「龍神の滝」は、日に七回色を変え、白龍が住むと言い伝えのある滝で、水は澄みコバルトブルーの滝壺がより神秘さをかもし出しています。龍神の滝は、最下流に位置する滝で、夕森キャンプ場の中にあり、滝歩道も整備され、特にシーズン中はカラーライトアップされているため夕涼みに訪れる人も多く、ナイトスポットとしても親しまれています。
※「龍神の滝」の標記について:「龍」又は「竜」の文字を使用する場合があります。

以上

滝のすぐそばにも駐車場はありますが、

夕森公園の駐車場に車を止めるとお散歩が楽しめてオススメです

私が行ったのはとっても暑い日だったので川が冷たく気持ちよかったです

滝への道は歩きやすいですが、赤い橋があったり、

ちょっと揺れてる?という古ーい橋があったり、

キャンプ場のバンガローがたくさんある場所を通り抜けたり、よい散歩道です

滝歩道は、色々な高さ角度から滝を観れるように本当によく考えられて作られれているなーと感動しました

何より水の色が綺麗で綺麗で

皆様にも一生に一度は観に行ってみて頂きたいと思うほどです

もみじの木もたくさんあってもみじじゅうたんができる程で、紅葉が綺麗だそうですよ

さち

 

2022年10月10日 | ブログ

10月1日(土)、すいーとぴあ江南

江南市民花火大会2022が開催されました

大好きな江南花火10月に開催される音楽花火で、開催される年には必ず会場まで観に行きます

今年は3年ぶり嬉しい〜

 

高木煙火さんという安室奈美恵さんの沖縄での引退花火も担当した国内屈指の花火師さんが打ち上げてくださったそうです

 

動画に編集しました

開幕宣言

三浦大知「燦燦」(NHKの連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌)

「カイト」(オリンピック2020テーマ曲)  

   星の形の花火

桑田佳祐「SMILE~晴れ渡る空のように~」(オリンピック2020テーマ曲)

   笑顔の花火

森崎ウィン「俺こそオンリーワン」(暴太郎戦隊ドンブラザーズ主題歌)

   ハートの花火

川崎鷹也「魔法の絨毯」(SNS発大ブレイク曲)

江南高等学校吹奏楽部「ルパン三世のテーマ曲」

   「市民花火」というタイトルにもあるように地元らしい演目ですね

YOASOBI「夜に駆ける」「群青 」(SNS発大ブレイク曲)

   最後の赤一色から青一色の花火も素敵

LiSA「炎」「紅蓮華 」(鬼滅の刃テーマ曲)

   竈門炭治郎、禰豆子、煉獄杏寿郎のカラーの花火

(当日はこれで全曲ではないです)

綺麗といいのと、江南花火の素晴らしさ感動を皆様と共有したくて、25分程の長ーーーい動画になっています

是非、ビールやコーヒー等を片手にのんびりご覧ください

 

いや~感動感動

会場では、市の方々がたくさん、帰りの誘導まで、とても元気に丁寧に対応して下さっていたのも印象的でした

来年も楽しみにしています

 

さち

 

2022年09月18日 | ブログ

 

Wao~

先日、まもなく登場する

ZR-Vを見てきました

ナイショ でご紹介します

この迫力あるボディーはいかがでしょうか

 

 

こちらのお色は

ノルディックフォレスト・パール 

大人の色

 

 

 

この上質感を実際みてほしい

 

 

 

さすがSUV

ダイナミックな18inアルミ

※これ以上はシークレット情報になりますので掲載できませんm(__)m

 

詳細は当社、渡辺特派員までお尋ねください

 

発表11月17日(木) 

 

乞うご期待ください

 

 

「予約開始しました」

2022年09月12日 | ブログ

夕方には大分涼しくなってに近づいている感じがしてきましたねけどまたまだお昼は暑いですー

という事で岐阜県八百津にある五宝滝に家族でお出かけしてきました

さすがに滝の近くは涼しい〜

宮本武蔵が修行した場所といわれているそうです。

1つ目の滝までは駐車場から15分くらい。(この後の2つの動画にうつっている範囲のところです)

その先はかなり急な階段をあがっていきます

ペットも水質管理の為入れない場所以外はOKだそうです

我が家のちょっぴり(かな?)おデブな愛犬チェリーちゃん

お水は得意じゃないみたいです 

けど、お水は美味しいようでガブガブのんでいましたw

ねこさんにも全く気づきませんw

食事は可児市にある「やわらかとんかつ 幸せや」さんでいただきました

柔いし、分厚いし、美味しかったです

母はこの山盛り運ばれてきたお漬物とっても気に入ってました

やはり自然は最高のリフレッシュだなーとあらためて思いました

お疲れ気味な方も、そうでない方も是非、滝を観に

 

 

実は、私、もう1箇所オススメの滝に行ってきましたので、また近々投稿します〜

さち

2022年08月28日 | ブログ

の季節ー

今回は多治見市にある cafe montana さんへ桃パフェをいただきに

岐阜県多治見市廿原町 470-5

桃パフェを毎年色々なお店でいただくのですが、桃の下にはコーンフレークスポンジ。というお店が多いのですがこちらのモンタナさんは

アイス

パンナコッタ

桃ジュレ

( ? をつけたのは、食べた事ないくらい美味しい〜けど何かがわからないからです)

桃甘い〜パンナコッタらしきなのもすごい濃厚で、全部全部がすっごく美味しくてこれは是非また食べたい

 

山の中にあるのお店で、すぐ側にが流れ、晴れていればテラス席でいただくのも最高だろうな〜

モーニングの時間からパフェも頂けるのも嬉しいです

モーニングは

メレンゲとツナのマヨトースト 

サラダ

ブルーベリーヨーグルト

こちらのトーストメレンゲがフワッフワで味がしっかりしていて美味し過ぎです毎朝食べたい

私のいただいた上の写真のセットはドリンク代+100円です

他はバター、小倉、ジャムのセットもあります

ランチも美味しそうだったのでまた是非行きたいです

 

さち

2022年07月04日 | ブログ

昨日は大雨にビックリ

そんな中、ご来店頂きありがとうございました

しばらく雨の日が続き暑さも和らぎますかね

が、また暑い日々がやって来るので体調管理をしっかりしなくては!!と思っております

 

土日の制服も女性スタッフ夏仕様でお出迎えさせて頂きます

 

 

 

そうそう、タイトルのとうもろこし

専務さんに頂いたのです

しかも朝採れ皮付きの新鮮とうもろこし

 

社長さんにレンジでチンという簡単な方法を教わり早速茹でました 薄皮を残し皮と髭をとる

 電子レンジのターンテーブルに割り箸を二本おき、その上にトウモロコシを乗せる

 500W5分チン

完成〜

 

 

う、美味いーーー

両親も「わ〜甘いわ〜美味しい

と大喜びでした

 

ちなみにとうもろこしは野菜ではなく穀物に分類されるらしいですよ

季節の美味しい食材をいただけるって幸せですね

 

皆さまも、モリモリスタミナつけてあっつい夏を乗り切りましょ〜

さち

 

 

2022年06月30日 | ブログ

なんと東海地方梅雨明けですね

水不足、農作物が心配ですが。。

 

今年は

元善光寺参り

駒ヶ根高原

さくらんぼ狩り

のバスツアー行ってきました

昨年は佐藤錦をいただきましたが、

今年は紅秀峰(べにしゅうほう)

(※「佐藤錦」と「天香錦」を交雑して育成したさくらんぼだそうです)

ご覧の通り、大きくツヤッツヤ

この種類が一番甘いのかなってくらい甘くて美味しかったです

流石にこの大きさは今年は50個も食べれず

 

 

 

元善光寺は一年おくれて、七年に一度の御開帳が開催されていました。

令和4年4月3日(日)〜6月29日(水)「88日間」 

土日はとても混み合うようですが、この日はとっても空ていました

御朱印は御開帳期間中なので、「令和四年壬寅御開帳」の印(帳面書きと紙札の二種類いただきました)

お戒壇めぐりが有名ですが、ほんっとに

まーーーっくら

その暗闇の意味途中にあるもの抜ける瞬間の体感等、めぐり方がなかなか素敵なので、皆さまも是非リサーチしてから参拝にいかれるといいと思います

 

駒ヶ根高原   

景色最高〜のんびり時間〜

癒されて過ごせる事間違いなし

吊り橋からは南アルプスの絶景がみれますよ

こんなおっきな石段を降りていくと、、、

冷っめたくて気持ちいい川にも入れます

 

 

 

真夏日がつづくようですが、皆さまどうか熱中症に十分気をつけて、涼しい場所にもお出かけしてみて下さい

さち

2022年06月13日 | ブログ

この時期毎年行くのが、さくらんぼ狩り

さくらんぼは雨に弱いという事でビニールハウスの所が多く、梅雨でも満喫できちゃいます

今年はバスツアーを予約したので楽しみですッ

 

梅雨でもオススメコース

 

湯多利の里 伊那華 

バイキング+入浴セット

さくらんぼ狩り

月瀬の大杉

 

今回の投稿は動画にしてみました

天皇、皇后両陛下がプライベートでご宿泊された昼神温泉の「湯多利の里 伊那華」さんまでマイカーで行き、そこから専用バスさくらんぼ農園

天気も良くとても予約が多いとのことで急遽さくらんぼ狩りに先に行き→バイキング温泉に変更しました

 

 

色々な種類のさくらんぼがあり、100個くらい食べましたよ〜

冷凍さくらんぼ優しいおじさまが双子ちゃんのさくらんぼをくださりラッキー〜

 

 

帰りに月瀬の大杉、動画の最後、横に私が並んでみましたが大きさ伝わりますか

大きな大きな大杉、癒しパワーをたっくさんもらえました

 

 

美味しい美味しいさくらんぼ、農園の方々が大切に育ててくださっているおかげですね

ふるさと納税の戦利品にさくらんぼも良いですよね

さくらんぼ狩りも是非満喫してください

アーカイブ

最近の投稿

ページの上部へ戻る