2022年06月30日 | ブログ
なんと
東海地方梅雨明けですね
水不足、農作物が心配ですが。。
今年は
元善光寺参り
↓
駒ヶ根高原
↓
さくらんぼ狩り
のバスツアー行ってきました

昨年は佐藤錦をいただきましたが、
今年は紅秀峰(べにしゅうほう)
(※「佐藤錦」と「天香錦」を交雑して育成したさくらんぼだそうです
)
ご覧の通り、大きくてツヤッツヤ
この種類が一番甘いのかな
ってくらい甘くて美味しかったです

流石にこの大きさは
今年は50個も食べれず
元善光寺は一年おくれて、七年に一度の御開帳が開催されていました。
令和4年4月3日(日)〜6月29日(水)「88日間」
土日はとても混み合うようですが、この日はとっても空ていました
御朱印は御開帳期間中なので、「令和四年壬寅御開帳」の印
(帳面書きと紙札の二種類いただきました
)
お戒壇めぐりが有名ですが、ほんっとに
まーーーっくら



その暗闇の意味や途中にあるものや抜ける瞬間の体感等、めぐり方がなかなか素敵なので、皆さまも是非リサーチしてから参拝にいかれるといいと思います
駒ヶ根高原
景色最高〜のんびり時間〜
癒されて過ごせる事間違いなし
吊り橋からは南アルプスの絶景がみれますよ
こんなおっきな石段を降りていくと、、、
↓
冷っめたくて気持ちいい川にも入れます
真夏日がつづくようですが、皆さまどうか熱中症に十分気をつけて、涼しい場所にもお出かけしてみて下さい
さち
この時期毎年行くのが、さくらんぼ狩り

さくらんぼは雨に弱いという事でビニールハウスの所が多く、梅雨でも満喫できちゃいます
今年はバスツアーを予約したので楽しみですッ
梅雨でもオススメコース
湯多利の里 伊那華
バイキング+入浴セット

↓
さくらんぼ狩り
↓
月瀬の大杉
今回の投稿は動画にしてみました
天皇、皇后両陛下がプライベートでご宿泊された昼神温泉の「湯多利の里 伊那華」さんまでマイカーで行き、そこから専用バスでさくらんぼ農園へ

天気も良くとても予約が多いとのことで
急遽さくらんぼ狩りに先に行き→バイキング→温泉
に変更しました
色々な種類のさくらんぼがあり、100個くらい食べましたよ〜






冷凍さくらんぼ
優しいおじさまが双子ちゃんのさくらんぼをくださりラッキー〜

帰りに月瀬の大杉、動画の最後、横に私が並んでみましたが大きさ伝わりますか

大きな大きな大杉、癒しとパワーをたっくさんもらえました
美味しい美味しいさくらんぼ、農園の方々が大切に育ててくださっているおかげですね
ふるさと納税の戦利品にさくらんぼも良いですよね
さくらんぼ狩りも是非満喫してください
東海地方の梅雨入りも、もうそろそろのようですね
そんな梅雨でも晴れる日もありますから、お出かけしたいですよね〜
天気いい日のオススメコース
岐阜のマチュピチュ
↓
藤橋城西美濃プラネタリウム
↓
徳山ダム
☆ 岐阜のマチュピチュ癒しの絶景
写真や動画たっくさん撮りましたが、載せるのは我慢して、是非皆さんに直接みに行って頂きたいですっ
駐車場、ちょっとわかりにくいかもです
茶屋を過ぎてすぐ右の細い道を更に登るんです

ジェットコースターみたいな登り坂が1ヶ所あるのでシャコタンは無理です
w
私は四駆なのであえて1速でゆっくり登り、ジェットコースター気分でワーキャー言いながら満喫しました
w
駐車場に優しいおじ様おば様がみえて、誘導や案内地図も頂けるのでワイワイお話してからスタート〜


すっごく急な山道なので雨上がりの日は大変かもです
なだらかコースも最後は合流するのでとっても急勾配

下山後の茶屋は本当嬉しい〜



三層になっている「黒糖 春日茶ラテ」も三色団子も美味しかった〜
スプーンも食べれるんです

☆ 藤橋城西美濃プラネタリウムは生解説で本当上手でいい声すぎて、10分くらいで眠りの世界に。。

なので詳しい内容はこちらをご覧くださいw
向かいにある歷史民俗資料館は、めちゃくちゃ居心地よくて好きな空間でした

おばあちゃん家みたいで、縁側でずーーっと座っていたかったな
←また寝る気w

プラネタリウム+歷史民俗資料館+鯉の餌=JAFカード提示で440円
☆ 徳山ダムは藤橋城から10分くらい北へ

このおっきなタイヤ、ダム作りで使った車両のタイヤだそうで、大き過ぎて公道は走れないので解体して運ぶんだそう

これが噂のダムカレー
大食い選手権の量。。


右がカレールウで左が唐揚げ。
詳細
ルウ


唐揚げ


以上。
帰りに道の駅や池田温泉などあるので、温泉
入って帰るのもいいですよね
さち
当店は江南市にあります
しかし私、実は岐阜県民なんです
そして、むかーしからの仲良し先輩とよく一宮にモーニングに行くんです
ん?岐阜?一宮
何故何故

とよく言われますがwそれだけ運転が大好きなのです

では早速、
オススメモーニング第一弾
★ 純生食パン工房 HARE/PAN 一宮店
愛知県一宮市開明郷東20−1
☆ お店の外観撮り忘れましたー
外も中も青色で綺麗なお店です
☆ モーニングでは、本当に窯からだしたてホヤホヤのパンがいただけるんです
☆溶かしバター&オリーブオイルとサラダ付き
☆ コーヒーが飲めないというお子ちゃまな私。。。バナナジュースを頂きましたが、ただの氷ではなくバナナ氷がはいってました〜
コーヒーチケットでバナナジュースも
でしたよ

つぎは
★ 喫茶ピットイン
愛知県一宮市時之島下途15−1

☆ はい、また外観撮り忘れました。。
昔ながらの喫茶店
素敵なマダムウェイトレスさんと、さらにマダムな調理人さん
お店の中も外もお花がいーーっぱいでした
☆ 茶碗蒸しも付くのですが。。

やってしまいました。。。
「熱いよ」って言って下さったのに、
「あつっ
」「コテッ
」「わぁ〜〜
」と。。
マダムさん、卵さん、ごめんなさい。。。
皆さんもお気をつけてくださいね
☆ 「山盛りでビックリモーニングだー
」とおもって、壁のメニュー表をふとみると
冷やし中華セット
冷やし中華+
+茶碗蒸し?+サンドイッチ?+サラダ
サンドイッチ?もだけど、もはやコーヒー代プラス250円で冷やし中華?
w
「洗い物させていただきます!」と言いたい!!
お隣にいた大学生かな?という男の子達。帰り際に「茶碗蒸し美味しかったです
」って、マダムさん達も喜んでみえてホッコリしました
モーニング後は江南フラワーパークでお散歩もオススメです



モーニングマップをもっている先輩
また一緒に色んなところ行ってきまーす
さち
2022年04月28日 | ブログ
今年のGWは緊急事態宣言等の発令もなく、
お出掛けができそうですね。
皆様のご予定はいかがでしょうか?
さて、ホンダカーズ江南 古知野店は
5/1(日)~5/5(木) までお休みを頂きます。
皆様も楽しいGWをお過ごしください!
竹子
女性スタッフの制服が
新しくなりました


カッコよくて、オシャレで、素敵な制服ですよね
※「○○レンジャー」のごとく、4人リボンの色がちがうのです
そして、実はジャケット2色あるのです
ちなみに私は迷わず茶色リボンゲットさせてもらいました
続きまして、私のお出かけ報告
ww
先日、三浦大知(みうらだいち)さんのライブに行って来ました
元Folderのボーカルだった子って言うとわかる方もみえますか?ダンスと歌の才能が素晴らしく、人柄も素敵で、もう20年近く応援しているんです
もちろんコロナ対策をしっかりされた中、声出しも禁止なので今までとは随分違いましたが、ライブはやっぱりパフォーマンスを目の前でみれる、聴けるってパワー
をめちゃくちゃもらえますね
ライブ前には、ストリングスホテル名古屋で
アフタヌーンティーをいただきました

友達のお誕生日だったのでサプライズ

可愛い〜


可愛すぎる〜

今回はパスタセットにしたのでレストランでいただきましたが、アフタヌーンティーのみなら素敵なラウンジでいただけますし、2ヶ月毎くらいかな?テーマが変わるので是非行ってみて下さい

さち
2022年04月18日 | ブログ
ではなく木下大サーカス!!
言い間違えにご注意w
(と、わかっていても私、よく言い間違えてしまいます
)
愛知県の白川公園特設会場で開催されていたので行ってきました


これ
見覚えある方もみえるのではないかと
そう、下敷き!!
懐かしい〜小学生の頃、観に行った時にも頂いた覚えがあるんです☆
サーカスショーに加えて、ゾウ、ホワイトライオン、シマウマ。バイクショーもすっごくドキドキ楽しかったです
6月12日(日)まで開催されているそうなので皆さま是非行ってみてくださいッ
https://kinoshita-circus.co.jp/
ランチは上飯田にあるカフェタナカさんへ

有名なピンク缶クッキーは朝から並んでいてすぐ売り切れてしまうそうでゲット出来ず
クッキーやタルトが大好きな私には、こちらの文旦タルト絶品でした〜

紅茶は鉄瓶で出してくださるんです
!!
帰りに桜を見納め

来年も桜たくさん見に行きたいです
さち
入学・進学や異動の季節、皆様、体調お変わりなくお過ごしでしょうか
私は、2月から勤務させて頂いております さち と申します。
車が大好きで、免許を取得してからほぼMTに乗っています
お出かけも大好きで、写真をたくさん撮ってこちらのブログにも参加させて頂こうと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m☆
早速、今日の1枚

こちらのクローバー
は、お店近くで当社の社長が出会い連れて来たコです
青汁亀さんも気になるトコロですがw四つ葉のクローバーがたくさん


幸せの四つ葉のクローバー♪
それをみて嬉しそうにしている可愛い社長
にもホッコリ癒されました
皆様に幸せが訪れますように〜

さち